条件を選択して検索
-
妊娠の届出
- 妊娠
- 出産
- 医療費
- 医療健康
妊娠に気づいたら、お住まいの市町村の窓口にできるだけ早く妊娠の届出を行ってください。 窓口では、親子健康手帳(母子健康手帳)の交付とともに、妊婦健診・産婦健診を公費の補助で受けられる受診券や、保健師等による相談、各種の情報提供などを行っています。 親子健康手帳(母子健康手帳)は,妊娠時の経過,出産の状態,生まれたお子さんの発育経過などを記録するものです。また、妊娠や育児についての情報や医療制度なども載っていて、さまざまな支援を受ける際にも提示が必要となります。 分娩前後に帰省するなど、住所地以外で過こす場合は、その旨住所地及び帰省地の市区町村の母子保健担当に連絡し、母子保健サービスの説明を受けましょう。 この手帳は、お子さんの健康を守ると同時に母親自身を守るためにも、たいへん重要なものです。
-
親子健康手帳(母子健康手帳)
- 妊娠
- 出産
- 乳児
- 医療健康
親子健康手帳は,妊娠、出産や子どもの成長などが記録でき、母子の健康管理や子育てに役立ちます。妊娠がわかった時は、親子健康手帳の交付を受けてください。(病院発行の証明書は不要です)
-
保健師の訪問、保健指導
- 妊娠
- 医療健康
- 相談
妊娠・分娩、妊産婦の健康、乳幼児の発育・発達、栄養、育児等について電話相談、来所相談、訪問を行っています。
-
妊婦健康診査
- 妊娠
- 医療健康
- 相談
安心して赤ちゃんを産むために、妊娠中は健康診査(HIV・風疹抗体価検査や超音波検査を含む)を受けましょう。親子(母子)健康手帳の交付時に妊婦健康診査受診票が配布され、14回無料で受けられます。 妊婦さんの健康状態や、お腹の赤ちゃんの発育をみるため、体重・血圧測定や血液・血圧・尿などの検査をします。 特に、貧血、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気は、お腹の赤ちゃんの発育に影響し、母体の健康を損なうことがあります。 妊婦健診を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。また、精神的なサポートや悩みの相談を受けられるなど、母子の心身の安全のためにさまざまなメリットがあります。
-
労働相談窓口
- 妊娠
- 出産
- 失業
- 親の就労
- 相談
妊娠や出産、育児などに関する職場での嫌がらせ、解雇その他の不利益な取扱い「マタニティーハラスメント(マタハラ)」は禁止されています。 また、非正規であっても産休・育休を申請することができます。 その他、雇用に関する以下の相談も行うことができます。 労働組合に関すること・・・労働組合の結成、活動、労働協約、不当労働行為、etc... 労働条件に関すること・・・解雇、賃金不払、退職金、労働時間、etc... 雇用に関すること・・・・・定年制、退職強要、配置転換、etc... 勤労者福祉に関すること・・労働保険、退職金共済制度、福利厚生、etc...
-
助産施設入所制度
- 妊娠
- 出産
- 低所得
- ひとり親
- 若年出産
- 養育困難
- 家庭の孤立
- 医療費
保健上必要あるにもかかわらず、経済的理由により入院助産を受けることができないと認められる妊産婦を指定する助産施設にて入院助産させる制度です。
-
健康保険加入の手続き(保険証の申請)
- 出産
- 医療費
- 医療健康
自営業など国民健康保険に加入している方は、生まれた子の国民健康保険加入の申請が必要です。お子さんの氏名が載った保険証を新たに交付します。 ※ サラリーマンなど職場の健康保険(社会保険、共済組合など)に加入している方で、生まれた子が社会保険の被扶養者となる場合は、勤務先の健康保険(社会保険、共済組合など)へ問い合わせ、別途加入手続きをしてください。
-
児童手当
- 出産
- 乳児
- 保育園
- 幼稚園
- 小学校入学
- 小学校
- 中学校
- 高校進学受験
- 高校入学
- 高等学校
児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。0歳から中学校卒業までの児童を養育し、所得要件を満たしている方に支給されます。
-
乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
- 乳児
- ひとり親
- 若年出産
- 離婚
- 多子世帯
- 養育困難
- 家庭の孤立
- 医療健康
- メンタルサポート
- うつ
- 相談
- 1 母と子の健康と暮らしを支える制度
生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を対象に、こんにちは赤ちゃん訪問員等が訪問します。赤ちゃんの成長をともに喜び、さまざまな不安や悩みをお伺いし、子育て支援に関する情報提供や育児等の助言をします。また、支援を必要とする家庭には、適切なサービスを提供します。
-
妊産婦・新生児訪問指導事業(助産師訪問)
- 妊娠
- 出産
- 乳児
- ひとり親
- 若年出産
- 離婚
- 多子世帯
- 養育困難
- 家庭の孤立
- 医療健康
- メンタルサポート
- うつ
- 相談
安心して出産、育児にのぞめるように、助産師がご家庭を訪問して妊娠、出産、育児についてアドバイスをしています。 (※こんにちは赤ちゃん事業とは別の事業ですが、連携することもあります。)
- 全てのPDFをダウンロード(4937 件)