文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【読谷村】

保育園

子どもの成長と子育て家庭を総合的に支援する施設。(養護と教育が一体となった保育)

乳児
保育園
概要
保育園は、保護者からの申し込みにより、家庭に替わって子どもを保育(養護と教育が一体となった保育)するため、児童福祉法に位置付けられた「児童福祉施設」です。
 子どもの健全な育ちを支え、適切な保育園運営がなされるよう、国の法律や通知によって保育園の設置や運営に必要な基準(職員、食事・栄養、施設整備、保健衛生等)が定められています。これらの条件を満たし都道府県知事の認可を受けた施設が「認可保育園(保育所)」です。
 また、子どもの保育のみならず、親や家庭に対し必要に応じて助言や支援を行なったり、保育園を利用していない子育て家庭に対しても子育て相談を受けるなど地域の子育て支援を行なっています。

<サービスの内容>
日中の預かり及び保育士による保育
利用者及び地域の子育て家庭への育児相談

<ニーズに応じた様々な保育サービス(主なもの)>
延長保育:通常より長い時間(11時間以上)の保育サービス
夜間保育:夜間の保育サービス
一時保育:仕事の都合や保護者の病気などの際に一時的に行う保育サービス

<利用料>
世帯の所得に応じた負担があります。
対象者
保護者の就労などのため家庭で十分な保育が受けられない義務教育就学前の乳幼児
申請方法
市町村窓口にて、申込。
詳細は市町村窓口へお問い合わせ下さい。
問合せ窓口
こども未来課
電話番号
098-982-9240
関連リンク
沖縄県ホームページ:( http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/kosodate/10933.html
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード