文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【南城市】

市町村が運営している奨学金

貸与型( 返済しなければならない)の奨学金

高校入学
高等学校
大学専門学校入学
大学専門学校
学費
経済的に困っている時
高校進学にかかる費用と奨学金や福祉の制度
3 高校・大学等への進学や修学のための奨学金
概要
優秀な学生で経済的理由によって就学困難な方に対し学資を貸費し、その育英上必要な業務を行って有為な人材を育成することを目的としています。
【人数】
若干名(毎年度予算の範囲内において選抜し貸費します)
【貸費額】
県外大学・短大・専修学校は月額40,000円
県内大学・短大・専修学校は月額30,000円
県外高等専門学校は月額20,000円
県内高等専門学校・高等学校(本市島嶼地域出身)は月額15,000円
※利子は付きません。
【償還方法】
卒業後、1年を経過した月から貸費額を割賦または、その他の方法で償還していただきます。

※令和5年度、事業内容変更予定
対象者
南城市に住所を1年以上有し、大学(短期大学を含む)、修業2年以上の専修学校、高等専門学校及び高等学校(本市島嶼地域出身高校生に限る。)に在学している方
学業優秀、身体健康、志操堅固で入学後の経済上の支障により学業の継続が困難と認められる方(ただし他より奨学金等の貸費を受けている者は除く)
貸費した金額の返還義務を確実に履行できる方
申請方法
1.貸費申請書(育英会様式 PDF:83KB)
2.住民票謄本
3.在学証明書
4.成績証明書(直近1年分)
5.学校からの推薦書(育英会様式 PDF:98KB)
6.健康診断書
7.保護者(両親)等の課税証明書及び資産証明書
※1及び5の書類様式は、南城市教育委員会(教育総務課)でも受けとることができます。
また、2の書類については市民課窓口、7の書類については税務課窓口でお求め下さい。
※継続申請者は1及び3又は4を提出して下さい。
※他の奨学金との併用はできません。ただし、併願して選択することは可能です。
※貸費が決定した場合、保護者以外の連帯保証人1名が必要になります。
受付期間
例年4月に3週間程度、受付期間を設けています。
問合せ窓口
教育総務課(南城市育英会)
電話番号
098-917-5361
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード