文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【南城市】

高額療養費制度(国民健康保険加入の場合)

思わぬ病気や怪我で1ヶ月の医療費負担額が一定金額を超えた場合、その金額が高額療養費として戻ってくる制度です。自己負担の上限額は年齢や所得によって異なります。

不妊治療
出産
医療費
概要
医療機関や薬局の窓口で医療費の定率の負担割合で計算された自己負担額について、月の初めから終わりまでの間(暦月)の合計額が一定額(自己負担限度額)を越える場合に、その越えた金額を支給する制度です。
対象者
国民健康保険加入者
申請方法
医療費が高額になりそうな時は、事前に「限度額適用認定証」の申請をして下さい。高額療養費が発生する場合は、後日(早くて3か月後)国保年金課より「高額療養費支給申請お知らせ」を送付します。
受付期間
「高額療養費支給申請お知らせ」を送付した翌日より2年。
その他
お住まいの市町村国保担当窓口から、「限度額適用認定証」又は「限度額適用認定・標準負担額減額認定証」の交付を受け、医療機関の窓口で事前に被保険者証と一緒に提出すれば、窓口でのお支払が自己負担限度額までとなります。
問合せ窓口
国保年金課
電話番号
098-917-5327
メールまたは問い合わせフォーム
kokuho@city.nanjo.okinawa.jp
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード