文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【沖縄市】

「発達障がい」に関する相談

発達障がいの原因は未だ明らかにされていませんが、なによりも必要なのは、周囲の理解と適切な支援です。 ひとりで悩まず、できるだけ早い段階で子ども自身、また、家族が相談し、支援を受けてください。 お子さんの発達が気になる時にはお気軽にご相談ください。

乳児
幼児
保育園
こども園
幼稚園
特別支援学校
特別支援学級
小学校入学
小学校
中学校
高校進学受験
高校入学
高等学校
大学専門学校入学
大学専門学校
発達障害
学習障害
知的障害
学力不足
学習支援
相談
概要
発達障がいの原因は未だ明らかにされていません。しかし、周囲の環境(育て方、教育方法、友人関係など)が直接の原因ではなく、脳の問題であると考えられています。

〇早い段階での支援が大切です!
 発達障がいを抱える方は、周囲から行動を理解されず、「変わっている」という印象を持たれることがあります。
 幼少期に適切な支援を受けることで、社会性コミュニケーション能力が育ち集団生活においても困難さが軽減され、その子らしく育っていくことができます。また、不登校やひきこもり等の二次障害を予防することにもつながります。さらにライフステージに応じた切れ目のない支援を受けることで、本人成長を促し、家族や周囲が本人への理解を深め、発達障がいと向き合いながら生活することができます。

〇発達障がいと診断されたときはどうしたらいいの?

 発達障がいは行動によって診断が下されるものであり、個人の特性です。よって、”治す”というよりも、本人、周囲や家族がどのように発達障がいと付き合っていくか、を考えていくことが重要になります。

 一人一人が、その人なりの発達を促していくために、個人の特性に合わせた適切な支援を受けることが大切です。そうすることで、コミュニケーション力の向上や、社会的なスキルを身に着けることができます。また、必要に応じて福祉サービスを受けることも可能です。それらを組み合わせることで、当事者の方のみでなく、家族や周囲の方々の、生活負担や生きにくさが軽減されることも考えられます。

〇まずは、ご相談を!

 発達障がいの診断を受けるためには、専門医のいる医療機関を受診することが必要です。しかし、困ったときの第一歩として「沖縄市こども発達支援センター」でも相談を受け付けています。本人や家族だけで悩みを抱えるのではなく、お子さんの発達が気になる時にはお気軽にご相談ください。
対象者
お子さんの発達(ことばや行動)が心配なお子さんとその保護者
問合せ窓口
こども相談・健康課 こども発達支援担当
沖縄市こども発達支援センター
電話番号
098-989-1307
098-934-1283
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード