文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【浦添市】

医療型児童発達支援

肢体不自由がある未就学の子ども向けのデイサービスです。医療型児童発達支援を通じて日常生活の中で必要な能力を見につける療育を受けることができます。

乳児
幼児
保育園
こども園
幼稚園
特別支援学校
特別支援学級
小学校入学
小学校
中学校
高校進学受験
高校入学
高等学校
大学専門学校入学
知的障害
身体障害
医療的ケア
精神障害・メンタル
放課後
子どもに障がいがある場合
概要
理学療法等の機能訓練または医学的管理下での支援が必要な子どもに日常生活における基本的動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを行います。

自己負担額は障害福祉サービス利用額の1割、かつ、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。

ちなみに障害福祉サービス受給者証は障害者手帳の取得とは基準が違うため、障害者手帳を持っていなくても受給者証を取得することは可能です。
対象者
● 肢体不自由があり、理学療法等の機能訓練または医学的管理下での支援が必要と認められた障がいのある児童
● 手帳の有無は問わない。
申請方法
● 手続き
利用を希望する場合は、お住まいの市区町村に申請します。
利用の可否については、市区町村が調査して判断します。

● 利用料
世帯の所得に応じた負担があります。
問合せ窓口
福祉健康部 障がい福祉課
電話番号
098-876-1267(直通)
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード