文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【宜野湾市】

宜野湾市ファミリー・サポート・センター

出会い、支えあい、育ち合い「子育ての手助けをして欲しい」、「子育ての手伝いがしたい」という人たちが会員登録し地域で相互援助活動を行う組織です。子どもや保護者自身の病気などで、急に子どもの世話ができなくなったとき…、保育園の送迎ができないとき…、事前に登録し、面談した会員同士をつなぐ組織です。

乳児
保育園
幼稚園
小学校入学
小学校
概要
ファミリー・サポート・センターは、子育てをしているお父さん、お母さんが安心して子育てができるために「子育ての援助をしてほしい人」と「子育ての援助をしたい人」がお互いに会員になって有償で助け合う会員組織です。
※入会・登録は無料です。
対象者
【おねがい会員】(子育ての援助をしてほしい方)
・宜野湾市在住・在勤で0歳児~12歳児までの子どもがいる方
・その他、市長が育児の支援を必要と認めた方

【まかせて会員】(子育ての援助をしたい方)
・20歳以上の方(学生は除く)で子育て経験のある方
・宜野湾市在住で指定する講座を全日程参加でき、講座終了後は会員として活動可能な方、及び研修や交流会に参加できる方。
・心身ともに健康で自宅で子どもを預かることができる方
※お仕事ではありません。サポート期間・日時はそれぞれ依頼内容により異なります。

【どっちも会員】
・上記の子育ての援助について、両方を希望する方
申請方法
【会員登録手続きの手順】
①センターにて会員登録の説明を行います。
②申し込み(入会申込書の作成)
③保育サポーター講習の受講(「まかせて・どっちも会員」のみ)
④会員証発行

【会員登録手続きに必要なもの】
①印鑑
②写真(保護者用3cm×3cm、保護者と対象児童が一緒に写っているもの・・・・各1枚)※それぞれスナップ写真可
その他
【ご利用料金】
・月曜日~土曜日 (7:00~19:00)=600円

・上記以外の時間帯と日曜日・祝日=700円
 

※その他、詳細内容についてはこども政策課へお問い合わせ下さい。
問合せ窓口
福祉推進部 こども政策課
電話番号
098-893-4411(代)
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード