文字サイズ
もしもの時の緊急連絡先

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【沖縄県】

里親制度

子どもを里親として育てたい

里親
その他
1 母と子の健康と暮らしを支える制度
概要
さまざまな事情によって家庭で暮らせなくなった子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて温かい愛情と理解を持って養育してくださる方のことです。  里親には養育費として、里親手当、生活費、学校教育費、子どもの医療費などが支給されます。 
対象者
里親になりたい方
申請方法
里親になりたい方は、最寄りの児童相談所に申し込んでください。
 申し込みをうけた児童相談所では、職員が家庭訪問し、里親の希望や家庭状況を調査し、必要に応じて研修を実施します。
 県知事は、沖縄県社会福祉審議会の意見を聴いて、適当と認められる場合は、児童福祉法に基づく里親として認定し、登録します。
 児童相談所では、登録された里親家庭と連絡を取りながら、里親の希望条件、生活環境、子どもの適正また子どもの希望を取り入れ、あらかじめ調査や診断を行って、最もよい組み合わせができるよう配慮して里親への委託を進めます。
 委託された子どもの養育については、児童相談所が随時助言と指導援助を行います。
 里子の養育費として、定められた経費が公費で支給されます。 
その他
【里親の種類】

1)養育里親
 様々な事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親です。

2)専門里親
 養育里親のうち、虐待、非行、障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。

3)養子縁組を希望する里親
 養子縁組によって、子どもの里親となることを希望する里親です。

4)親族里親
 実親が死亡、行方不明等により養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。

【里親になるまでの流れ】
①相談➾②調査・研修➾③審査・登録➾④更新

~里親Q&A~

Q1.里親になるために資格は必要ですか?
A1.一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。里親さんに望まれることは、子どもが大好きで明るく健康的なご家庭であることです。

Q2.里親って養子縁組のことですか?
A2.里親には養子縁組を前提とする里親や、事情があって家庭で生活できない子どもを一定期間養育していた
だく養育里親などがあります。里親=養子縁組ではありません。

Q3.子どもを育てるのは大変そう。子育て経験がないのですが、疑問や悩みを相談することはできますか?
A1.里親さんが安心して活動していただけるように、研修以外に、里親専門の相談員等が電話や訪問により、里親さんの話をお聞きして一緒に解決方法を考えます。また地域の里親会による支援や交流活動もあります。初めから完璧な里親なんていません。子どもと一緒に生活を楽しみ、学ぶ姿勢が大切です。

Q4.共働きでも里親になれますか?
A1.共働きの里親さんもおられます。子どもの養育に支障のない範囲での共働きは問題ありません。詳しいことはお近くの児童相談所にご相談下さい。
問合せ窓口
●中央児童相談所 TEL:098-886-2900 FAX:098-886-6531
●コザ児童相談所 TEL:098-937-0859 FAX:098-938-7288
●中央児童相談所宮古分室 TEL:0980-75-6505 FAX:0980-73-2131
●中央児童相談所八重山分室 TEL:0980-88-7801 FAX:0980-83-5949
●県青少年・児童家庭課 TEL:098-866-2174 FAX:098-868-2402
●(福) 袋中園里親支援よしみず(乳児院) TEL:098-994-5134
関連リンク
http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/jiso-chuo/faq/kenko/jido/008.html

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html:( http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/jiso-chuo/faq/kenko/jido/008.html http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード